Muranaga's View

読書、美術鑑賞、ときにビジネスの日々

Internet

iPhone 3GS:MMS を活用しよう

iPhone のメールは Gmail と Eメール(i) を中心に使っているが、着信は知らせてくれるものの、メッセージ内容をサーバに取得しにいくので、即時性という点ではケータイのメールに劣る。しかも返信すると必ず原文が引用されてしまうため、どんどんメッセージ…

iPhone 3GS:メールフォルダの作成ができない?

iPhone のメールは Eメール(i) (メールアドレス:foobar@i.softbank.jp)を使っているが、フォルダが「受信」「送信済みメッセージ」「ゴミ箱」の三つしかない。来たメールを振り分けるためにフォルダを作りたいのだが、そのための操作が iPhone 上で見つか…

iPhone 3GS:リセットするその前に

iPhone と iTunes の同期の最中にケーブルの接触が悪かったのか、どうも中途半端な状態になったようで、iPhone に入っていた音楽データが「その他のデータ」として認識されるようになってしまった。このため iPhone で音楽が聴けなくなった。音楽は家の PC、…

iPhone 3GS:複数の PC と同期、携帯電話アドレス帳の移行、アプリケーション、ケース

iPhone を買う際に少し気にしていたのは複数の PC との同期である。原則として「母艦」は一つ。当然音楽ライブラリがある自宅の PC を母艦にするのだが、スケジュールと連絡先に関しては、会社の PC にある Outlook のデータと同期したい。このようにデータ…

iPhone 3GS を買う

iPhone 3GS を買ってしまった。先週6月26日に発売されたが、週が明けてからは、自宅近くの量販店ではどこも売り切れてしまっており、「次の入荷はわからない」と言われていた。そして昨日。会社が創立記念日で半ドンだったので、昼過ぎに有楽町のビックカメ…

『クラウド大全』、『クラウド・アプリケーション・アーキテクチャ』("Cloud Application Architectures")

クラウド・コンピューティングの技術に関するよい本が2冊出ている。『クラウド大全 サービス詳細から基盤技術まで』はクラウドの現状を知るのによい入門書である。Amazon Web Services、Google AppEngine、Force.com、Windows Azure という四大パブリック・…

祝・10万アクセス

今日、このブログへのアクセス数が 10万アクセスを超えた。2005年3月から約4年。もともと日記などは三日坊主になる性格だし、3ヶ月くらい更新せず、継続することが危ぶまれた時期もあったが、何とかここまでたどり着くことができた。「クラウド・コンピュー…

Oracle が Sun を買収 --- 懸念される企業文化の違い・クラウドとオープンソース戦略

結局 Sun を買収することになったのは、Oracle であった(Oracle のサイト、Sun のサイト)。74億ドルという大きな資本提携であり、業界地図を大きく塗り変える可能性がある。 どちらも古くからシリコンバレーを代表する会社であり、製品としては補完関係に…

Hadoop / MapReduce:日本語の技術資料へのリンク集

プリファード インフラストラクチャ CTO 太田一樹氏によって CodeZine に寄せられた Hadoop の解説、ガリレオ 小山博史氏によって @IT に寄せられた MapReduce の解説など、Hadoop と MapReduce に関する日本語の技術資料へのリンクを集めてみた。 CodeZine …

Amazon Web Services:パブリック・クラウドの利用技術の追究

クラウド・コンピューティングで計算処理・ストレージの基盤が提供される時代。Amazon Web Services: EC2 / S3 / MapReduce に代表されるパブリック・クラウドを、自社ビジネスにどう活用するか、その利用技術を追求していくことが重要になる。同僚が聴講し…

「オープン・クラウド宣言」("Open Cloud Manifesto")は漠然としていて時期尚早 --- The Economist 誌の冷静な見方

半年前の「企業 IT 特集」を読んで以来、The Economist 誌のクラウド・コンピューティングに関する記事には欠かさず目を通してきた。4月2日の「クラウド・プロバイダをめぐる動き」というエントリは、"Gathering clouds" という記事に触発されて書いたもので…

「iPhone vs. Android ソフトウエア開発の実際」(日経エレクトロニクス、2009.2.9)

iPhone と Android のアプリケーション開発に特化している GClue 社の代表取締役である佐々木陽氏が、それぞれのソフトウエア開発の違いを解説した記事が、日経エレクトロニクス 2009.2.9号に掲載されている。同社のサイトに、この二つのスマートフォンの比…

来た来た! Amazon + Hadoop = Amazon Elastic MapReduce

顧客からのフィードバックを受け、地道に改良を積み重ねていく Amazon が、パブリック・クラウド業界を当面のところリードし続けるように思う。と書いたその日に、Amazon が Hadoop を使った Amazon Elastic MapReduce のベータ版サービス開始を発表した。い…

クラウド・プロバイダをめぐる動き --- IBM、Sun、Cisco、Amazon、「オープン・クラウド宣言」

最初のラウンドはクラウドの構築段階である。そこでの勝者はハードウェア・メーカーになりそうだ。しかしより長いレンジで考えると、ハードウェアビジネスは負け組になっていく。クラウドが成熟するにつれ、利益は圧縮される。なぜならば購買力を持った顧客…

Sun の徹底的にオープンなクラウド戦略

Sun のクラウド戦略で興味深いと僕が感じるのは、パブリック・クラウドとプライベート・クラウド両方を視野に入れ、それらをシームレスにつなごうとしていることである。 企業のファイアウォールの中から Sun のパブリック・クラウドを使える 徹底的にオープ…

思えばいつもそこに Sun の技術があった

3月18日に Sun Microsystems が発表したクラウド・コンピューティングの構想 "Sun Open Cloud Platform"(日本語)は、その数時間前に出た IBM による Sun の買収報道ですっかり影が薄くなってしまった。Sun Microsystems は、僕らの世代にとってはシリコン…

ティム・オライリー、「Web 2.0 とクラウド・コンピューティング」を語る --- ネットワーク外部性の観点より

The Economist のクラウド・コンピューティング特集とちょうど時期を同じくして、"What Is Web 2.0"(和訳)で Web 2.0 を提唱したティム・オライリー(Tim O'Reilly)が、「Web 2.0 とクラウド・コンピューティング」と題して、クラウド・コンピューティン…

「UNIX Magazine クラウド特集」、"Programming Amazon Web Services"、"S3 and Ec2 Cookbook"、"Web Architecture and Programming in the Cloud"、『仮想化大全』

「クラウドを超えて」("Above the Clouds")を読んで クラウド・コンピューティング --- The Economist:「企業 IT 特集」を読む --- この二つのクラウド・コンピューティングに関するエントリは、梅田望夫さんにブックマークしていただいたこともあって、…

クラウド・コンピューティング --- The Economist:「企業 IT 特集」を読む ---

A special report on corporate IT "Let it rise", The Economist, October 25th 2008(クラウド・コンピューティング「企業 IT 特集」) 2ヶ月ほど前、社内でクラウド・コンピューティングを紹介する講演をしたところ、思いのほか好評であった。その時の講…

はてなダイアリー利用者の統計情報がわかるブログ・パーツを追加

このブログのデザインを少し変更した。写真を入れ替えただけでなく、はてなダイアリー利用者の統計情報を集計するブログ・パーツ TopHatenar を導入した。これははてなダイアリーの RSS フィードの購読者数と、ソーシャルブックマーク(はてブ)数を集計する…

『クラウドの衝撃』、『クラウド化する世界』(The Big Switch)

日本語で読めるクラウド・コンピューティングの本としては、『クラウドの衝撃――IT史上最大の創造的破壊が始まった』と、『クラウド化する世界』の2冊がよい。 電力がユーティリティ化する歴史をひもときながら、計算機資源がスイッチ一つ押すだけで手に入る…

「クラウドを超えて」("Above the Clouds")を読んで

計算機科学やインターネットの技術者にとって、一度は目を通すべき white paper として紹介した UC Berkeley RAD の「クラウドを超えて」--- "Above the Clouds: A Berkeley View of Cloud Computing"(同 PDF 版)を読んで、その章立てと、それぞれにどんな…

クラウド・コンピューティングについて、ビジネスマンが知っておくべきこと --- The Economist: 企業 IT 特集

A special report on corporate IT "Let it rise", The Economist, October 25th 2008クラウド・コンピューティング(Cloud Computing)の持つ潜在的なビジネス・インパクトは大きい。この基盤の上にさまざまなサービスが次々に試される可能性がある。2ヶ月…

クラウド・コンピューティングについて、技術者が知っておくべきこと --- 「クラウドを超えて(Above the Clouds)」

2008年の IT 業界の buzzword といえば、「クラウド・コンピューティング(Cloud Computing)」であろう。カリフォルニア大学バークレー校(UC Berkeley)の計算機科学(Computer Science)の研究者たちが、クラウド・コンピューティングの概念と研究課題を…

読書管理サービスの比較

読書歴を管理するサービスとして Stack Stock Books を5ヶ月ほど使ってきた。最近はこれに加えて MediaMarker を使い始めている。Stack Stock Books のよいところは、以前まとめた通りであるが、本しか登録できないのが弱点であった。読んだ雑誌や、見聞き…

レコメンド・エンジンの販売を開始

今日はわれわれの商品の宣伝をします。利用者の履歴をもとにその嗜好を推定、その利用者に適した商品をレコメンドするソフトウェアを発売した。もともとハイビジョン・レコーダなどで、録画予約番組推薦で実績のある技術を汎用化、ソフトウェア・パッケージ…

日本で「自生」するソーシャル・ウェブサービスを読み解く『アーキテクチャの生態系』

濱野智史 『アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか』は、2ちゃんねるやミクシィ(mixi)、ニコニコ動画などのソーシャルなウェブ・サービス(ネット・コミュニティ)が、日本で独自に「自生」してきたさまを、情報社会学論として読み解…

村上憲郎 Google 副社長(グーグル日本法人社長)によるソフトウェア技術者育成に関する講演を聴く

グーグル日本法人の社長に辻野晃一郎氏が就任するが、先日、現社長で Google 本社副社長である村上憲郎氏による Google の人材採用・育成についての講演を聴く機会があった。日本のコンピュータ・サイエンス教育・人材育成については、僕も共鳴する部分が多…

グーグル日本法人社長に辻野晃一郎氏が就任する

年明けにグーグル日本法人社長が村上憲郎氏から辻野晃一郎氏に交代する。辻野氏はソニーでパソコン VAIO の立ち上げをされたと 報道されているが、個人的には、HDD レコーダー Cocoon(コクーン)の開発や、ウォークマンのインターネット音楽配信対応という…

Nokia の Ovi:携帯電話からサービスへのシフト(The Economist 誌より)

The Economist 誌に Nokia の携帯電話向けサービス Ovi に関する記事 "Ovi go again" が掲載されている。簡単に要約してみる。Nokia は日本市場からの撤退を発表したばかりだが、その数日後には Ovi 強化を行っている(携帯電話に地図とメールを提供)。成熟…