Muranaga's View

読書、美術鑑賞、ときにビジネスの日々

インターネットテレビ Joost は何をもたらすか

遅ればせながら、ようやく Joost を体験した。Techcrunch に感謝

Joost は、つまるところ「テレビ」である。それも次世代ネットワーク基盤(NGN)の整備を待たずにローンチされたインターネットテレビ(IPTV)である。広告収益という従来のテレビのビジネスモデルを変えずに、P2P (Peer-to-peer) 技術を適切に応用した多チャンネルのテレビである。日本の放送局は許諾しそうにないが、半透明の gadget を映像に重ねるなど GUI が工夫されている。試用レポートは@IT 日経IT Plusなどに詳しい。

Joost がもたらした価値は何か?僕が真っ先に感じたのは、映像配信が「国境を越えた」ことである。全世界に通用するプロ制作の映像コンテンツを、いつでもどこでも見ることができる。YouTube では日本語コンテンツばかり見ていたのであまり感じなかったのだが、Joost を使ってみて改めてオープン・インターネットで Video on Demand (VoD) をやることの意味を実感した。

Joost では広告のビジネスモデルは変えていない。ただしマス広告だけではなく、パーソナライズされたターゲッティング広告になるだろう。映像メタ情報、個人の視聴履歴にしたがって、きめ細かくセグメント化された広告配信が可能になる。

そしてテレビという「後ろもたれ」の「受動的」メディアである以上、利用者は映像検索を面倒に思う。利用者に適切な番組のリコメンデーションがユーザビリティの重要な要素になる。

Skype は遠距離・国際電話が高いという不便を解消することで、従来の市場をローエンドから破壊した。Joost はどうか? Joost が既存のテレビ市場を破壊する可能性はある。日本国内では、言語の壁、高画質になれた視聴者が Joost の画質を受け入れるかという問題、そして放送局が Joost を映像配信の新たなチャネルと認めるかなど普及には時間がかかると思う。しかしグローバルな映像配信と言う意味において、全世界の視聴者に向けて発信でき、またそこに効果測定できる広告が打てるメディアとしての価値は高い。まず英語圏のコンテンツでローエンド破壊型イノベーションの可能性を秘めている。

さらにまた Joost は VoD という新市場を、まだ見ぬ NGN 上の IPTV と争うのか。僕の理解では、NGN/IPTV は「クローズドな高画質 VoD」。Joost の価値は「オープンなグローバル VoD」。NGN というインフラ整備を待たずに、DVD 画質に近いものが見られることは、Joost の大きな advantage である。戦いが始まる前に、市場を征してしまう可能性もある。

TV メーカーとしては、Joost に対応する端末の開発は一つの解である。iTunes というソフトウェアのもたらした価値を、さらに「持ち歩く」形として iPod というハードウェアが生まれた。Joost を持ち歩くための AV プレーヤー、家庭用 STB や TV セットの Joost 対応が考えられる。

それにしてもこのスピード感はどうだ。SkypeeBay に売却したと思ったら、次は JoostNetvibesといい、欧州からよいサービスが出てきている。