Muranaga's View

読書、美術鑑賞、ときにビジネスの日々

Google Chrome の最大の特徴は「マルチプロセス」

Google Chromeレンダリング・エンジンに WebKit を使い(Safari で動くサイトは Chrome でも動く)、JavaScript エンジンを独自に高速化したブラウザだ。最大の特徴は、タブごとに別々のプロセス(Chrome の開発者はサンドボックスと呼んでいる)を走らせ、一つのタブの挙動がおかしくなっても、他のタブは正常に動きつづける「マルチプロセス」にある。

つまりブラウザのタブ一つ一つが、アプリケーションを走らせる環境(「プロセス=メモリ空間+スレッド」)になっており、「ブラウザ=アプリケーションを動かすプラットフォーム」と位置づけられる。ブラウザが WebTop の OS となりつつある、と言ってもよいだろう。Chrome 上にタスクマネージャがあるし、about:memory とやるとブラウザ内のメモリ空間の状況を見ることができる。

(参考: Google Chrome の about ページ一覧

Google Chrome

これでクライアント(Chrome ブラウザ)- サーバ(Google クラウド)という、Web アプリケーションをエンド・トゥ・エンド(end-to-end)で実行する基盤を Google は用意したことになる。Google デスクトップも早晩 Chrome に統合されるだろう。

Gears API を駆使すれば、アプリケーションのセマンティックスに配慮しつつ、その実行を、クライアントとサーバに分割して行う Application Partitioning ができる。特に Android に組み込まれる Chrome 上では、オンライン、オフラインと切り替わっても処理が継続できる(disconnected operation が可能な)アプリケーション開発が進む可能性がある。

Google Chrome は軽くて速い。URL の入力バーに、検索キーワードやフォルダ名を直接入力できるのも嬉しい。ただ FireFox のような拡張アドオンがまだ用意されていない。Chrome を常用するにはもう少し時間がかかりそうだ。