Muranaga's View

読書、美術鑑賞、ときにビジネスの日々

上野の美術館巡り(1):国立西洋美術館「松方コレクション展」

国立西洋美術館で開催されている「松方コレクション展」に出かける。「松方コレクション」は、1896年に弱冠30歳の若さで川崎造船所の初代社長に就任した松方幸次郎が、1910-20年代にヨーロッパ各地で蒐集した美術品である。浮世絵約8,000点のほか、西洋絵画、素描、版画、彫刻、装飾芸術品などが3,000点近くがある。ロンドンにあった900点は倉庫の火災で焼失、日本にあった1,000点は川崎造船の経営破綻を機に国内外へ散逸(8,000点の浮世絵は東京国立博物館へ)、パリにあった400点は第二次世界大戦後、フランス国内に留め置かれた20点を除いて、日本へ返還された。この「松方コレクション」を保管・展示するための美術館として、国立西洋美術館が 1959年に設立された。

artexhibition.jp

蒐集、焼失、散逸、接収と、数奇な運命を辿った「松方コレクション」が今回、再び国立西洋美術館で再会するという展覧会。2016年にルーヴル美術館で発見され、翌年西洋美術館に寄贈されたモネ《睡蓮、柳の反映》の残っている部分が、1年かけて修復されて初公開されている。これは松方幸次郎がモネから直接譲り受けた作品の一つである。現存しない部分については、クラウドファンディングにより、AI を使って推定復元されている。

f:id:muranaga:20190814093303j:plain
モネ《睡蓮、柳の反映》(デジタル技術による推定復元)

prtimes.jp

まず最初の展示室から、国立西洋美術館の所蔵する「松方コレクション」が一堂に会す形で展示されており、ちょっと圧倒される。その後、ロンドン、パリでの蒐集の足取りを辿っていくが、オルセー美術館所蔵のゴッホ《アルルの寝室》と、ゴーギャン《扇のある静物》がやはり目を引く。

f:id:muranaga:20190814140049j:plainf:id:muranaga:20190814140101j:plain
ゴッホ《アルルの寝室》、ゴーギャン《扇のある静物

《アルルの寝室》には3つのバージョンがあり、今回展示されているオルセー美術館所蔵のものは1889年に描かれたもの。一方、1888年に描かれたゴッホ美術館所蔵の最初のバージョンについては、最近読んだ『絵を見る技術 名画の構造を読み解く』に、興味深いエピソードがある。ゴッホが手紙に書いた色と、実際の絵の色が違っていると言うのである。2010年の科学調査の結果、ゼラニウム・レーキというピンクがかった赤い絵具の色素が、経年変化により抜け落ちていたという事実が判明したとのこと。

ja.wikipedia.org

muranaga.hatenablog.com

公式図録は400ページ近い大部であり、学芸員による「松方コレクション 百年の流転」など、非常に読み応えのある記事で最新の研究成果がわかる。

f:id:muranaga:20190814135909j:plainf:id:muranaga:20190814140439j:plain
公式図録表紙、モネ《ウォータールー橋》《チャーリング・クロス橋》

f:id:muranaga:20190814140509j:plainf:id:muranaga:20190814140558j:plain
モネ《雪のアルジャントゥイユ》、シスレー《サン=マメス 六月の朝》

「青い日記帳」の Tak さんが単眼鏡を使っての「松方コレクション」の鑑賞について語っている。

www.kenko-tokina.co.jp

日本人に本物の西洋美術を見せたい。美術館を創りたい。その夢のために絵画を収集した松方幸次郎。戦時下のフランスでそのコレクションを守り抜いた日置釘三郎。「松方コレクション」を巡るドラマについては、原田マハ『美しき愚かものたちのタブロー』を読みたい。

美しき愚かものたちのタブロー

美しき愚かものたちのタブロー