Muranaga's View

読書、美術鑑賞、ときにビジネスの日々

2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

iPS 細胞とは何か

科学雑誌『Newton (ニュートン) 2008年 06月号』の特集は万能細胞。受精卵のように何にでもなれる幹細胞を、京都大学の山中伸弥教授はヒトの皮膚から作ることに成功した。この画期的なニュースが流れたのが2007年11月。iPS 細胞(= induced Pluripotent Stem…

ジェフリー・ディーヴァーはやめられない

一度読み始めるとやめられない、というので買ったまま「封印」していたジェフリー・ディーヴァー。ふとしたことでリンカーン・ライムシリーズの最新作『ウォッチメイカー』を読み始めてしまったら、やはり止まらなくなった。短篇集『クリスマス・プレゼント…

旭屋書店の思い出

旭屋書店の銀座店が閉店した。42年間この地で営業し続けた老舗の本屋である。銀座という便利な場所にあり、しかも関係会社のオフィスが同じビルにあることもあって、よく利用させてもらった。小さいながらも人文社会系の啓蒙書が比較的多く、店の奥にみすず…

東急東横線の混雑

4月は新学期、通勤通学に慣れない人が多く、全般に朝の電車は混雑して遅れがち。それに加えて今年は横浜市営地下鉄グリーンラインが日吉駅まで来たこともあり、東急東横線の混雑はさらにひどくなっている。今まで田園都市線を利用していた港北ニュータウン…

ラゾーナ川崎とトレッサ横浜の混雑

ひところに比べるとラゾーナ川崎の混雑も緩和されてきたようだ。日曜日の正午前に着いたが、すぐ駐車場に入ることができた。ここには丸善があって本が充実しているのに加えて、文房具を扱っているのがよい。思い切ってちょっと高価な4色ボールペン LAMY 200…

『ハイパフォーマンス Web サイト』が紹介する手軽な Web 高速化テクニック

『ハイパフォーマンスWebサイト―高速サイトを実現する14のルール』(原題:High Performance Web Sites)は、Web サイトの応答時間を短縮するための 14 のルールを紹介する。コストや手間のかかるバックエンドでのデータ処理の効率化ではなく、フロントエン…

計算機システム研究論文の速読法

「『Google を支える技術』は大規模分散システムのガイドブック」というエントリーが、ソーシャルブックマーク「はてブ」に多数登録され、びっくりするほどのアクセスがあった。Google(グーグル)の技術競争力の源泉である分散システムを勉強したいという人…

インターネットによる口コミ効果:はてなブックマークの威力

自分のブログへのアクセスがいきなり急増して驚いた。昨日の「『Google を支える技術』は大規模分散システムのガイドブック」というエントリーに対するアクセスが思いのほか多く、通常の 20倍ものアクセス数となった。おかげさまでアクセス数を示すグラフは…

『Google を支える技術』は大規模分散システムのガイドブックである

大規模分散システムについて、よい本が出た。『Google を支える技術 巨大システムの内側の世界』である。梅田望夫氏が『ウェブ進化論』(64ページ)にて「情報発電所」と称した「超大規模」分散システムの構築と、その上で動くシステムソフトウェアの設計・…

新横浜キュービックプラザ:レストラン街

オープンして2回目の週末ということもあり、日曜日の夕方のキュービックプラザの混雑も落ち着いてきたように思う。2F のタカシマヤ・フードメゾンはデパ地下の通常の混み方だし、三省堂やビックカメラも先週のようにごった返してはいない。10F にあるホテル…

SP 警視庁警備部警護課第四係

TV

誰に聞いても「面白い!」という TV ドラマ『SP』(Wikipedia)。たまに見て面白そうだと感じてはいたのだが、全編を通して見ていなかったので、今日のアンコール総集編を楽しみにしていた。いやはや、総集編だけでも相当面白かった。完結は2009年公開の映画…

iTunes: 最後の曲の音が切れる問題、修正される

iTunes 7.6.1.9 で CD をリッピングすると最後の曲(トラック)の音が数秒間取り込めなかった。iTunes 7.6.2 にアップデートされたので、改めて 『鹿男あをによし』サウンドトラックを iPod に取り込んでみると、問題は解決されていた。下記のように iTunes …

最後の曲の音が途切れるのは iTunes のバグ?

『鹿男あをによし』サウンドトラックが Amazon から届いたので、早速 iPod へ取り込む。ところがどうもおかしい。かっこいいエンディングテーマの最後の部分、残り3秒くらいを残して、曲が途切れてしまうのだ。せっかく盛り上がった気持ちが台なしである。…

「はてなマップ」から Google Maps(グーグル・マップ)へ移行

「はてなマップ」終了に伴い、はてなマップに登録してあった地点を Google マップに登録し直した。基本的にはガイドにあるように、はてなマップのデータをKML 形式に変換して、それを既存の Google マイ・マップに読み込ませる(import)ことによる。僕の場…