Sports
ちょうど日の出の時刻に川沿いをジョギングしていましたが、その足を止めて、撮影しました。 muranaga.hatenablog.com muranaga.hatenablog.com muranaga.hatenablog.com
早朝の鶴見川。立ち昇る川霧と朝日が織りなす幻想的な光景に、思わずジョギングの足を止めてしまった。 新羽方面 新横浜方面 富士山 富士山と日産スタジアム 川霧 川霧
冬の早朝ジョギング。鶴見川に立ち昇る川霧。 「スロージョギング」を始めて 1ヶ月半。冬になり、朝はなかなか布団から出ることができず、ジョギングもサボりがちである。ただ体重は順調に減ってきている。63kg 台は20年ぶり、くらいかもしれない。 muranaga…
スロージョギング3日目の朝。富士山がよく見えた。半袖だと走り始めは寒いくらいだが、3km 走ると汗をかく。手が冷たい。手袋をしているランナーもいた。 途中、1km 付近で立ち止まっているのは、富士山を撮影するためである。 今朝は 3km 23分程度、「時速…
久しぶりに野球観戦はジャイアンツ対 DeNA ベイスターズ。菅野智之投手が制球に苦しみつつも、7回を投げ、開幕戦から13連勝で通算100勝を飾った。開幕戦から13連勝はプロ野球新記録らしい。「確か田中将大投手が24勝0敗だったはずだけど…」どうやら田中投手…
元来、サプリメントの類いとは無縁の生活を送っている。その自分がまさか、というか、ついに、というか、とうとうプロテインにまで手を出してしまった。我ながら想定外のできごとである。いったい僕は何をめざしているんだろう? 明治 ザバスミルク脂肪0 コ…
友人がチケットを手配してくれて、初場所中日八日目(取組結果)の大相撲を国技館で観戦した。実は人生初のライブ大相撲観戦である。そしてこれがたまたま天覧相撲の日と重なった。おそらく平成最後の天覧相撲になるのだろう。国技館は会社の株主総会で行っ…
ニューセントアンドリュース・ゴルフクラブは、設計者であるジャック・ニクラウスが自ら「難しくし過ぎた」というほどタフなコース、池とバンカーが毎ホールプレッシャーのかかる位置に配置され、大きな口を開けて待っている。グリーンのアンギュレーション…
去年に引き続き、気の置けないゴルフ仲間たちとの 1泊2日の那須ゴルフ合宿。台風が接近しており、天候が危ぶまれたが、変則的に左に(西に)フックしていく台風だったため、那須方面の天気は小雨程度で済んだ。新幹線はえきねっとで予約したのだが、35%引き…
7月7日から1泊2日でゴルフスクールの伊豆合宿が予定されていたのだが、天気予報は雨。早々と水曜日に中止が決まった。それを機に、7月8日、ホームコースである入間カントリー倶楽部の月例競技会(HDCP 16以上の Bクラス)にデビューすることにした。会員にな…
冬から取り組んできたスイング改造については、下記に詳しい: 「左下半身主導の切り返し」とそれによって「タメを作る」 右足ベタ足による「下半身・足の動きの安定」 これらのスイング改造が、半年あまりを経てようやく身につきつつあるような気がする。少…
2018年上半期のゴルフを振り返る。通算成績は下記の通り: 平均スコア: 96.8 平均パット数: 32.8(1.82 / ホール) ベストスコア: 83(2018.1.13:入間CC) ベストパット数: 30(2018.4.28:沼津GC) ベストハーフ: 40(2018.1.13:入間CC) パーオン率…
梅雨入りして、週末の天気予報が気になる今日この頃。「1mm-2mm 程度の雨なら大丈夫。やるよ。」という心強いゴルフ仲間たちと、ホームコースへ。幸いほとんど雨は降らず、時おり降っても霧雨程度だった。シニアな会員が多いせいか、既に金曜日の時点でキャ…
今週末は、コーチ夫妻を自分のホームコースにお誘いしてのラウンドレッスン。このところショットも上り調子だし、90台前半のスコアも出ているし、コーチの前で 80台 と意気込んで臨んだのだが…。ドライバーもアイアンも右に大きく曲がり、OB 2発、ペナルティ…
「下半身主導の切り返し」というスイング改造にずっと取り組んでいるが、ドライバー以外については打てるようになりつつある。一方、ドライバーはバックスイングからの切り返しのタイミングが安定せず、1週間前の練習では壊滅的に当たらなかった。「もしかし…
1年に 1-2回のペースで、大学の同じ学科だった同級生たちとラウンドしているが、今回は去年僕が会員になった入間カントリー倶楽部にて。数ヶ月前は80台が出ていたのに、このところ 90台後半や「100 叩き」が続いている。ハンディキャップも 21.9。これが自分…
改造中のスイングも練習場ではそこそこ打てるようになったのに、コースではミスショットが多く、またアプローチのシャンクもあって、このところスコアがよくない。今年 1月には 80台が連続して出たのに、今は 100前後と低迷中。そんな時、沼津GC でのラウン…
練習場で少しづつ成果が出始めたスイング改造。コースでもそれを発揮すべく臨んだが、あえなく散ってしまった。相変わらず、いいショットとミスショットの差が激しい。芯を食った 6I アイアンはキャリーで 160ヤード飛ぶ(2番ホール)。しかしそれ以外のショ…
左下半身主導の切り返しの習得に時間がかかり、コースではなかなかスコアメイクできない状態が続いている。切り返しのきっかけ、トップの位置にクラブが上がり切る前のダウンスイング開始が難しく、なかなか習得できない。そこで 1ヶ月前の 3月から、コーチ…
友人に誘われて、久しぶりにファイブハンドレッドクラブを、スループレーでまわる。スイング改造中のせいか、よいショットとミスショットの差が大きい。バーディや、15Y のチップイン・パーもあれば、トリプル以上の大叩きのホールが 6回もあり、OUT:54、IN…
今年、ホームコースでの 5ラウンド目。先週、バックティーからライの悪い状態で今一つの成績だったので、今回はボギーペースでまわり、HDCP 通り「90台前半」を出すのを目標とした。IN スタートで、IN:45(16パット)、さらに OUT はパー、パー、ボギーと、…
2回連続で 80台が出たホームコース。ショット、グリーン周りのアプローチ、バンカーと 1時間も練習して、気合十分で臨んだラウンドだったが、ドライバーショットを左にひっかけ、グリーン周りのアプローチが全然寄らず、IN:55(16パット)、OUT:50(18パッ…
昨年メンバーになった入間カントリー倶楽部で、「新入会員コンペ」が開催された。1回しか参加資格のないコンペであり、早速申し込んだ。新入会員 63名に加えて、役員・理事 6名、総勢 69名となかなか盛況なコンペであった。開場 40周年となる 2017年の新入会…
右足で地面を蹴るのか、左足を踏み込むのか。「切り返し」について、世のプロたちは何と言っているのか?「レッドベター編」、「日本のツアープロ編」、「日本のティーチングプロ 基礎編」と来て、ラストは「日本のティーチングプロ 応用編」である。70台、8…
右足で地面を蹴るのか、左足を踏み込むのか。「切り返し」について、世のプロたちは何と言っているのか?「レッドベター編」、「日本のツアープロ編」に続き、今回は「日本のティーチングプロ 基礎編」である。100切り、90切りレベルのシンプルなスイング理…
右足で地面を蹴るのか、左足を踏み込むのか、「切り返し」のきっかけについて悩んでおり、世のプロたちがどのように言っているか、改めて見直している。もちろん、「切り返し」の前に「深く捻転されたトップ」が確立されていることが前提である。大御所、「…
左下半身主導の切り返しの練習を行っているが、切り返しの練習が一番難しく感じる。僕のコーチも「切り返しができるようになると、スイングが安定する。切り返しが技術的には最も難しい。」と言う。特に僕の場合、何をきっかけに切り返したらいいのか、「切…
トップの位置はよくなっているのに、出球が左。ということは、ダウンスイングにおいて、インサイドからアタックできていない。上半身で打ちに行っているか、右サイドに重心を残したまま振りに行っている。…ということで、今年の冬(一応、オフシーズンのつも…
2018年、ホームコースである入間カントリー倶楽部での第2戦は、朝 9:24、気温ゼロ度のスタートとなった。IN スタートの 10番ミドルホール、ドライバーショットをフェアウェイに運び、打ち上げていく残り 135ヤードを 7I にて、ピン横 6m にパーオン。10.3フ…
2018年の打ち初めは、ホームコースである入間カントリーにて。いつものように朝 5:44 発の電車に乗る。懐かしい 5000系「青ガエル」ラッピングの列車であった。 今年は「ボギーおじさん(Old Man Bogey)」と毎ホール、真摯に向かい合うつもり。そして平均ス…