Muranaga's View

読書、美術鑑賞、ときにビジネスの日々

上野の美術館巡り:東京都美術館「芸術 x 力 ボストン美術館展」から、東京藝術大学大学美術館「日本美術をひも解く」へ

上野の美術館巡り。まずは東京都美術館「芸術 x 力 ボストン美術館展」へ。

www.ntv.co.jp

古今東西の権力者たちが、その力を誇示・維持するために芸術の力を利用してきたということで、その肖像画であったり美しい工芸品であったりが、ボストン美術館のコレクションから展示されている。中には日本にそのままあれば、国宝になったであろうと言われる作品も、里帰りしている。鎌倉時代の《平時物語絵巻 三条殿夜討巻》や、江戸時代の大名・増山雪斎によって描かれた《孔雀図》などである。これらはおそらくフェロノサや岡倉天心によって、米国に運ばれたものなのだろう。

朝一番の回を予約して出かけたが、思いのほか、空いていた。この展覧会は「目玉」となるような作品が少ないからかもしれない。美術作品というよりは、歴史資料の要素も多く、この展覧会は、正直、僕にとっては難しいものだった。なぜなら古今東西、世界史の知識が要求されるからである。作品を理解するための背景知識が不足していた。

都美をあとにして、東京藝術大学大学美術館の特別展「日本美術をひも解く」へ向かう。宮内庁三の丸尚蔵館所蔵の皇室の至宝に、藝大のコレクションを加えて、日本美術の流れを辿る展覧会である。国宝や重要文化財となっている作品も含まれている。

こちらはかなりの人出である。夏休みと言うこともあって、家族連れも多い。国宝である伊藤若冲の《動植綵絵 向日葵雄鶏図》は 8月 30日からの展示で、今回見ることはかなわなかったが、狩野永徳《唐獅子図屏風》や酒井抱一《花鳥十二ヶ月図》などを楽しむことができた。

tsumugu.yomiuri.co.jp

早起きしての美術館巡りでお腹もすいたので、大学美術館のカフェでランチ。ホテルオークラの OB シェフと思しき方がキッチンにおられて、カレーやグラタンと言った洋食が提供される。

tabelog.com