Muranaga's View

読書、美術鑑賞、ときにビジネスの日々

ゴルフ・レッスンメモ:スイング編「ドローボールを持ち球にするために、意図的にフックボールを打つ」

ゴルフ合宿直後のレッスンから、意図的にフック(インテンショナル・フック)を打つ練習を始めている。それも最初はかなり極端なフック。打ちたい目標よりも、もっと右に仮の目標を設定して、そこからフックさせる練習である。たとえば 9I や PW を持って、グリーン中央のピンより 10ヤードくらい右を向き、そちらに出た球を大きくフックさせて、グリーンに乗せる。

最初のうちは、大きくクローズド・スタンスをとるが、慣れてきたら徐々に体の向きをスクエアに戻して、球の曲がり度合い(フックの度合い)を調節する。ときどき、スライスも打ってみて、スライスの打ち方を忘れていないことを確認したりもする(フックやスライスの打ち方についてはゴルフレッスン・メモ「インテンショナル・フックによるチェック」を参照)。

ドライバーもティーを高くしてインテンショナルに球を曲げる練習をする。この打ち方でボールが右に行って戻ってこない時は、フェースターンができていない証し。一方、ボールが左に出るようだったら、アウトサイドインに振っている証し。ボールを叩きに行って、上体が突っ込み、クラブの軌道がアウトサイドインになっている。

ドローボールでどこを狙うか。フックの度合いをどう調整するか。ドローボールを持ち球として活かす練習をしているのだと理解している。この練習の留意点は、フェースターンの実行と、左足のベタ足である:

  • (クラブの重みを利用しての)フェースターンはインパクトの前、ダウンスイングの段階で終えてしまうつもりで行う。左肘を体の右の位置で返すイメージ。
    • トップの位置で左肘はヘソより右にあるが、ダウンスイング中、体の右の位置のまま左肘を返すイメージ。(手打ちではなく)上体がターンしているので、これより返すのが遅いと球は右に出てしまう。
    • 左手による返しはフェースターン、そしてヘッドスピードの加速を生む。
    • 返しの程度を自分で調整する。どのくらい返したらどうなるか、体で掴む。
  • 左足裏をめくらないスピードで打つ。特に練習場では左足はベタ足。しっかり地面につけたまま、足裏が見えない状態をキープする。

  • 目標よりも右に第二の目標を設定し、あくまでその第二の目標を意識すること。

  • 球を打ち(叩き)に行かない(上体を突っ込まない)。インパクトは通過点。左肘を返して、しなやかに振る。ヘッドを加速させる。

  • フックの度合いを調節するには、体の向きを変えればよい。

フックボールをうまく打てると一番手くらい飛距離が伸びる感じで、自分でもビックリ。フックを打つためにフェースを被せている分、ロフトが立つからであろう。ただ飛距離が伸びるとは言っても、実際のコースで使うには勇気がいる。「右に抜けてしまうんじゃないか」あるいは「フックがかかり過ぎて左に行ってしまうんじゃないか」と打つ前にいろんなことを考えてしまいそうだ。

ゴルフ関連 エントリ

にほんブログ村 ゴルフブログ 100切りゴルファーへ