Muranaga's View

読書、美術鑑賞、ときにビジネスの日々

Internet

iPhone 3G はストリートビューに対応したが iPod touch は置いてきぼり

Android が出てしばらく時間を置くだろうと見ていた iPhone 3G のストリートビュー対応が実施された。早速、僕の iPod touch のソフトウェアを iPhone 2.2 という最新バージョンに更新する(iPhone 2.2 Software Update for iPod touch)。ところがなぜか iP…

『SP 警視庁警備部警護課第四係』を DVD で見て、インターネット動画配信を思う

ちょうど1年前に放映された TV ドラマ『SP 警視庁警備部警護課第四係』は、周囲の評判が高かった。その時は残念ながら見逃してしまったが、今年の4月に総集編を見てはまってしまい、その後脚本まで読んで(制作の舞台裏を明かす金城一紀のメモが面白い)、…

Android 端末に見る Google と Apple の関係

1週間ほど前に Google Android フォンの第一号機、T-Mobile の G1 が発表された。そのキラーアプリの一つが Google Maps with ストリートビューである。ほぼ時を同じくして、ストリートビューがケータイに対応したが、残念ながら iPhone 版はまだ出ていない…

CEATEC Japan 2008(シーテック・ジャパン)を見学:テレビのインターネット対応

CEATEC Japan 2008(シーテック・ジャパン)を見学する。デジタルテレビについては「薄型」「高画質」が追求されている。特にソニーが大々的にこの方向で展示を行っていた。一方、インターネット対応という点では、まずシャープが全方位展開。アクトビラ、Ya…

Google Chrome の最大の特徴は「マルチプロセス」

Google Chrome はレンダリング・エンジンに WebKit を使い(Safari で動くサイトは Chrome でも動く)、JavaScript エンジンを独自に高速化したブラウザだ。最大の特徴は、タブごとに別々のプロセス(Chrome の開発者はサンドボックスと呼んでいる)を走らせ…

米国の読書履歴管理・共有サービス

読書履歴管理・共有サービスは米国でもいくつかあるようだ: Shelfari LibratyThing GoodReads aNobii weRead このうち Shelfari を Amazon が買収したとのこと。マウスオーバーしたときに、コンテクストに応じたメニューが出るなど、ユーザインタフェースが…

ライフ・ログや Life Streaming は今後どうなるのか

積読支援サービス Stack Stock Books に200冊ほど登録したところで感じたのだが、読書記録を電子的に残しておくことは、自分の「知的活動」の一断片を、後々活用する可能性のある材料としてとっておくことかもしれない、という感触がある。読んだ本や読みた…

読書履歴管理・積読支援サービスを使い始める

自分の生活を記録するライフ・ログのサービスがかねがね欲しいと考えていた。特に読んだ本や視聴した CD・DVD を一言感想文とともに記録しておきたい。また今後欲しいと思う本やCD、DVD もメモしておいて必要な時に参照したい。Amazon の「欲しいものリスト…

Google マップ・ストリートビューで時間旅行 Part 3: 塾・予備校編

Google マップ・ストリートビューによる時間旅行の続き。お世話になったのは学校だけではない。塾と予備校がある。まず龍生院というお寺の敷地にあった澤田塾。故・澤田宏重先生の私塾である。中学から高校1年まで他の進学校の生徒と一緒に、英語と数学の基…

Google マップ・ストリートビューで時間旅行 Part 2: 学校編

家にいながらにして旅ができる Google Maps Street View(グーグル・マップ ストリートビュー)。僕の場合は時間旅行。懐かしい思い出の場所を訪れては、ノスタルジーにひたっている。お世話になった学校をピックアップして、ストリートビューの画像を貼り付…

早く iPhone / iPod touch でストリートビューを見たい

iPhone / iPod touch のソフトウェアがバージョンアップされたが、そのGoogle Maps 専用アプリケーションは、まだストリートビューに対応していない。GPS と連動しながら外出先でストリートビューが見られるようになると、方向音痴の人にとって福音となるに…

Google マップ・ストリートビュー:面白い画像集

『Google マップ ストリートビューのまとめ』で面白い画像が次々に紹介されている。

Google マップ・ストリートビュー:撮影車

Google Maps Street View(グーグル・マップ ストリートビュー)の撮影車がどんな構造になっているか、どういうカメラが使われているかが、運転手との会話と一緒に英国でレポートされている(抄訳)。米国で撮影されたカメラと違うようだ。さらに日本ではプ…

Google マップ・ストリートビューで時間旅行

日本でも始まった Google Maps(グーグル・マップ)のストリートビュー。あと一本だけ路地を入ってくれれば、自分の家も写っていたのに…。残念。今よく行くところはもちろんのこと、以前住んでいたところ、通っていた学校、通学路やよく遊んだ公園などを眺め…

FireFox (Mozilla) vs. Safari (Apple)

FireFox が 3.0 になって速くなったのは喜ばしい。体感速度は Safari と同等という気がする。タブをたくさん使ったときのメモリ使用量は、FireFox の方が少ない。となると、拡張アドオンが充実している FireFox を使っていればよいわけだが、Safari の美しい…

Google Developer Day 2008: リンク

Google Developer Day 2008 のよくまとまったレポートを教えてもらったので書きとめておく。Debian Project 開発者、武藤氏による報告である: 基調講演 Google API による Mashup(Mapplets、KML など) Google Maps API for Flash、Ask the Expert

Google Developer Day 2008: 映像

6月10日に横浜で開催された Google Developer Day 2008 の各セッションの動画映像が次々に YouTube にアップロードされている。基調講演の概要について簡単にまとめたが、その構成は以下の通りである: 00:00(hh:mm) : 社長挨拶 00:03 : 3つの C = Client, C…

Google Developer Day 2008: 雑感

Google Developer Day 2008 のようなカンファレンンスに久しぶりに出てみたが、ある意味、その10日ほど前に開かれた Google I/O を日本向けに編集・再構成し直したものであった。基本となるスライドも Google I/O で使われていたものだし、Google I/O のプレ…

Google Developer Day 2008: 基調講演

昨日、横浜で開催された Google Developer Day 2008 に参加。仕事の都合で基調講演と Google App Engine のセッションのみを聴講したが、その熱気は初期の JavaOne を彷彿させるものであった。何と言っても参加者の年齢が若い。各セッションの様子は YouTube…

インターネットによる口コミ効果:はてなブックマークの威力

自分のブログへのアクセスがいきなり急増して驚いた。昨日の「『Google を支える技術』は大規模分散システムのガイドブック」というエントリーに対するアクセスが思いのほか多く、通常の 20倍ものアクセス数となった。おかげさまでアクセス数を示すグラフは…

『Google を支える技術』は大規模分散システムのガイドブックである

大規模分散システムについて、よい本が出た。『Google を支える技術 巨大システムの内側の世界』である。梅田望夫氏が『ウェブ進化論』(64ページ)にて「情報発電所」と称した「超大規模」分散システムの構築と、その上で動くシステムソフトウェアの設計・…

「はてなマップ」から Google Maps(グーグル・マップ)へ移行

「はてなマップ」終了に伴い、はてなマップに登録してあった地点を Google マップに登録し直した。基本的にはガイドにあるように、はてなマップのデータをKML 形式に変換して、それを既存の Google マイ・マップに読み込ませる(import)ことによる。僕の場…

「はてなマップ」サービスが終了

Google Maps(Google マップ)を日本で一番最初に活用したサービスの一つである「はてなマップ」が本日を持って終了する。以前のエントリにも書いたように、「はてなダイアリー」が本家の Google マップとの連携を密にすればするほど、「はてなマップ」の価…

Safari の第一印象

Windows 版 Safari を早速使ってみる。 フォントが美しい。いつもの自分のブログが違うサイトに見える。 ページ表示は Firefox より速い。 JavaScript の実行も Firefox より高速のようだ。 綺麗で速い。シンプルにこれだけの理由で Firefox から乗り換える…

Amazon ウィジェットの使い分け

はてなダイアリーで利用できるブログ・パーツとして Amazon のウィジェットが加わったので、いろいろ試してみる。お気に入りの本を、一言コメントと共に紹介できるのは嬉しい。わざわざブログに感想文を書く必要はなく、気軽にコメントを残すことができる。…

新サービス Unow? Yes/No

われわれの関連会社で運営しているコミュニティポータル Unow? において、新サービス Unow? Yes/No を開始した。「道で人にぶつかったら謝る?/文句を言う?」「回転するすし屋しか入ったことがない。」といった 日常生活の中で起こりそうな出来事を「お題…

OpenSocial にみる Google 経済圏の拡大と、境界領域で生きること

OpenSocial により、Google は多数の SNS に対して、その広告ネットワークを拡大することになる。SNS サイトにおける人脈のネットワークや SNS 会員の活動状況をもとに、Google は広告配信をすることができるようになる。SNS サイトは、Google のキーワード…

2008年にブレークするインターネット・サービスは?

ある英語サイトへの集客方法として、Facebook API の利用を考えた。サイト自体の魅力が増せば、こういったソーシャル・プラットフォームは集客手段として最も効果的なものの一つだろう。思うに、米国で 2006年が YouTube の年なら、2007年は Facebook (Platf…

ケータイ世代 vs. PC 世代

昨日のエントリに書いたように、モバゲータウンに代表されるケータイコミュニティのユーザは、PC をほとんど使わない「ケータイ世代」である。彼らのインターネットの使い方は、「PC 世代」とはまったく異なっている。この違いを具体的に描き出しているのが …

モバゲータウンに見る若者の行動

先日、ACCESS が年に1回開催するACCESS Day 2007に参加した。"New World" と題したパネル討論には各界から若手経営者(DeNA 南場社長、ローソン 新浪社長、松下電器 津賀 デジタルネットワーク・ソフトウェア技術担当役員)が集まり、さまざまな参考になる意…