Muranaga's View

読書、美術鑑賞、ときにビジネスの日々

新しく建築された SOMPO美術館、その「開館記念展」に行く

ロンドン・ナショナル・ギャラリー展ゴッホの《ひまわり》を見たせいでもあるだろう、新しく建築された SOMPO美術館に行って、その所蔵する《ひまわり》と比較してみたくなった。久しぶりに新宿の高層ビル街に出かける。

f:id:muranaga:20200815095825j:plainf:id:muranaga:20200815095906j:plainf:id:muranaga:20200815095809j:plain

SOMPO美術館は、損保ジャパン本社ビルの横に建てられたユニークな形状の建物である。

f:id:muranaga:20200815100018j:plainf:id:muranaga:20200815103725j:plainf:id:muranaga:20200815104223j:plain

「SOMPO美術館開館記念展」では、所蔵する多くの名品が展示されている。その一つが、ゴッホの《ひまわり》である。

f:id:muranaga:20200815100009j:plainf:id:muranaga:20200815100516j:plain
SOMPO美術館開館記念展

ゴッホの《ひまわり》は 1888年8月から 1889年1月にかけて、7つの連作となっている。ゴッホが夢見た芸術家の共同体、「黄色い家」にゴーガンを迎え入れる際に部屋を飾るために、ひまわりを描き始めた。ロンドン・ナショナル・ギャラリーの《ひまわり》は夏、8月に描かれたもの。そして SOMPO美術館の《ひまわり》は、12月にその絵を自身の手で模写・再制作したものである。10月にゴーガンが到着、12月には決別しているが、その短い共同生活期間の間に描かれた一点が、SOMPO美術館の《ひまわり》ということになる。

f:id:muranaga:20200810223212j:plain
「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」図録より

f:id:muranaga:20200815100041j:plain
ゴッホ《ひまわり》(1888年12月)

黄色のみで構成されていたロンドン・ナショナル・ギャラリーの作品と比べると、厚塗りになり、また色調もオレンジを配して全体的に整えられている印象を受ける。

f:id:muranaga:20200815102850j:plain
ゴーガン《アリスカンの並木道、アルル》(1888年

ゴーガンの《アリスカンの並木道、アルル》は、ゴッホとの短い共同生活を始めてすぐの頃に描かれた作品である。アリスカンは、アルルにある古代ローマ遺跡であり、石棺が描かれている。

f:id:muranaga:20200815103135j:plain
セザンヌりんごとナプキン》(1879-80年)

セザンヌの《りんごとナプキン》は、その構成と色使いの点で好きな作品である。多視点から見たイメージを一つの絵の中に再構成するセザンヌの絵の中では、視点が固定されていて「安定している」気がする。ただセザンヌの絵は、いろいろな角度から見る方が面白い。たとえばこの絵も、正面から見た時と比べて、右斜めから見た時、左斜めから見た時の方が奥行き感が増すような気がする。右斜めから見ると、りんごの後ろのナプキンがある。左斜めから見ると、光が当たってできるりんごの影が右上に伸びている。そうした構成により、斜めから見た時の方が奥行き感が増している印象を受ける気がする。

新装なったSOMPO美術館だが、今まではワンフロアを広く使っていたが、新しい建物では複数の階に分かれて見て回ることになる。一つの階もこじんまりとしていて、以前に比べるとスペース的には減っているような気がする。その代わり、入り口やミュージアムショップのある1階は、開放感に溢れている。

帰途、東急本店に寄って麻布茶房でランチ。

f:id:muranaga:20200815113013j:plainf:id:muranaga:20200815114628j:plain

muranaga.hatenablog.com

www.sompo-museum.org