Muranaga's View

読書、美術鑑賞、ときにビジネスの日々

ショパン・コンクールをオンライン映像配信で楽しんだ

第18回ショパン国際ピアノコンクールは、反田恭平さん 2位、小林愛実さん 4位という日本人のダブル入賞という喜ばしい結果となった。

tabimatch.com

ontomo-mag.com

上記のサイトからは、入賞者の演奏動画が 1次予選から決勝までまとめられている。

そう、今年のショパン・コンクールは YouTube Chopin Institute のチャネルで、ライブ配信されたのである。春の予備予選から、10月の本選まですべての演奏が配信され、自宅にいながらにして、コンクールを視聴することができた。ライブ配信後まもなく、コンテスタントごとにその演奏のアーカイブ映像が観られるようになっており、時差を気にすることなく、気になるコンテスタントの演奏を聴くことができる。また各コンテスタントを紹介するインタビュー映像も豊富に提供されている。

www.youtube.com

画期的である。2015年の第17回も YouTube で配信されていたと聞くが、こんなに大々的にやっていたかしら?

ライブ配信に気づくのが遅かったとはいえ、気づいてしまった以上、しかたがない。4年に一度のワールドカップの時に「にわかサッカーファン」になるのと同じノリで、「にわかクラシックファン」となって、日本人コンテスタントを中心に演奏を楽しんだ。Fire TV Stick のおかげで、大画面テレビで視聴することができる。

muranaga.hatenablog.com

まずショパンピアノ曲であることからして楽しい。美しいメロディーをさまざまな演奏で聴くことができる。同じ曲を違うピアニストで聴き比べるのも楽しい。なぜこの人は柔らかい音が出せるのだろう?なぜこの人は硬質なタッチなのだろう?

反田さんは柔らかいタッチで美しい音を響かせる。微妙なタッチの変化を完全にコントロールしているという印象を受けた。ソロで弾いた英雄ポロネーズはスケールの大きさを感じたし、ファイナルのピアノ協奏曲は、オーケストラの楽器と響き合っていた。自分でレーベルを立ち上げ、将来の音楽家を育てるアカデミーにするというビジョンを持った、新時代のピアニストである。

一方、小林さんはファイナルのピアノ協奏曲を少しゆったりとしたテンポで弾いた。小さな音をちゃんと聞かせる。ショパンと真面目に向き合う。そんな演奏だったかと思う。

ファイナルに進めなかったとは言え、日本人のレベルは高く、かてぃんこと角野隼斗さん(東大卒)、牛田智大さん、進藤実優さん、古海行子さん、沢田蒼梧さん(医大生)、京増修史さんなど、恩田陸の『蜜蜂と遠雷』並みに個性的なコンテスタントが揃っていた。

ショパン:練習曲集

ショパン:練習曲集

Amazon

短期間にまとめてショパンを聴くなんて、学生の時以来だろうか。ピアノを習っていたこともあり、ピアノ曲を聴くのは好きである(弾くことはほとんどない)。好みは分かれるだろうが、マウリツィオ・ポリーニの正確無比なテクニックが好きで、ポリーニによるショパンの練習曲集は何度も聴いた。ポリーニもまた、アルゲリッチと並び、ショパン・コンクールが生んだ大スターである。

2015年のショパン・コンクールについては、青柳いづみこショパン・コンクール』が詳しい。ショパン・コンクールの歴史に始まり、その審査プロセスやピアノ、師弟関係など舞台裏が詳しく説明されている。もともとの審査基準としての「ショパンらしさ」とは何か?楽譜通りに引くことなのか?「ショパンらしさ」という価値観が今や明確でなくなっていることについて述べている。

またポリーニがそうであったように、必ずしも「ショパニスト」がショパン・コンクールで優勝するわけではない。ハイレベルな総合的なピアニストを選ぶのか、卓越したショパニストを選ぶのか。常に二つの選択肢が交錯するという。

ショパン・コンクールのファイナルはピアノ協奏曲である。今回8人のファイナリストが残ったので、オーケストラは1日4回、協奏曲を演奏したことになる。『ショパン・コンクール』によれば、指揮者によっては好みが激しく、コンテスタントと目を合わせない人もいるという。それに対して今回の指揮者、そしてオーケストラは優しい眼差しでコンテスタントを見守り、その演奏に合わせている印象を受けた。

それから今回、ファイナリストが選んだピアノとして、ヤマハが残らなかったというのも興味深かった。スタインウェイと共によく選ばれているピアノだと思っていた。第1位のブルース・リウが演奏したのはファツィオリだった。青柳いづみこさんの感覚では、ヤマハはハーフタッチが効くので繊細な表現がしやすく、スタインウェイはもう少し鍵盤の深いところで操作する必要があるそうだ。

そうそう、2015年も今年も、ダン・タイ・ソンの弟子が最も多く入賞したことになるようだ。そして彼は弟子の個性をとても尊重している。『ショパン・コンクール』によれば、彼の門下生の共通点は、それぞれまったく演奏スタイルや音楽性が違い、師匠とも違っているということだそうだ。そのダン・タイ・ソンの言葉が紹介されている。

コンクールでは「上手に弾ける」だけではだめです。テクニックに関しては、アジア人もみな言うことはありません。でもさらに、なにか「特別なもの」が必要です。(略)アジア人の多くは上手に弾く準備はできています。でもそれは指導者の教えそのものでしかない。とても受動的。それでは説得力というものが伴いません。(略)先生の教えを受けるのはいい。でもそれを十分に消化したうえで、自分独自の表現方法を探さなければいけない。(略)「論理的な根拠」を得るためには、演奏に対するコンセプトを持ち、楽曲の構造・形式を感じて弾かなければだめです。

muranaga.hatenablog.com

モバイル PASMO にすると番号も変更されるのだった

今年の8月、iPhone 11 を購入した時に、PASMO カードを Apple Wallet に登録した。その際、いったん「モバイル PASMO」にしてしまうと、元の PASMO カードは使えなくなって、しかも元通りに戻せないという「罠」があった。そして、その「罠」には続きがあった。

muranaga.hatenablog.com

JR 東日本の「えきねっと」で新幹線の予約をしていたのだが、乗車2日前になって以下のような警告メールが届いたのである。

★★★【重要なお知らせ】★★★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 以下の理由により、現在ご登録いただいているICカードでは新幹線eチケットサービスでのご乗車ができません。 ご乗車までに必ず使用可能なICカードへ変更をお願いいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪利用するICカード情報のご登録はこちら▼≫ https://www.eki-net.com/Personal/reserve/wb/ApplicationHistoryDetails/TransitionMail? .........

ICカードは新幹線eチケットサービスのご利用時に必要です。

■使用できないICカード ICカード:PBwww xxxx yyyy zzzz (理由)

現在ご登録されているICカードはご利用できません。

www.eki-net.com

「えー? 7月にはこの PASMO で新幹線に乗れたじゃないか!」 思わず声に出てしまう。

だがよくよく思い出してみると、「モバイル PASMO」にした時に、物理カードの PASMO は無効になっていたのだった。ということは、その番号自体は古くて使えなくなっていて、「モバイル PASMO」の番号は、物理カードとは違うものに変更されている可能性がある。そこで PASMO アプリで確認してみると、確かに新たな番号に変更されていた。

apps.apple.com

要するに、Apple Wallet で「モバイル PASMO」に変更した際に、その操作が簡単なものだから物理カードがそのまま iPhone の中に移行したかのように思いがちだが、物理カードは無効化され、新たな「モバイル PASMO」として新しい番号で登録されるのである。物理カードで改札を通れなかった時点で気づくべきだったが、「モバイル PASMO」にすると、全く新しい番号に変更されるということに思い至らなかった。

しかもこの事実に、さも自分で思い至ったかのように書いているが、実は「えきねっと」のサポートセンターに電話をかけて、「よくあるケースの一つ」として教えてもらって、ようやく正しい認識にたどり着いた次第。情けない…。

余談だが、サポートセンターのお姉さんが、物理カードの PASMO のことを「板」と称していたのは、新鮮な響きだった。

えきねっと」が、予約チケットに紐づいている ICカードについて、ちゃんと有効かチェックしてくれるのはさすがである。警告を機に、古い「板」の番号を、すべて「モバイル PASMO」の新しい番号に変更した。これで事なきを得たはず、である。さて近日 iPhone をタッチして、新幹線の改札口を無事に通り抜けられるのか?ちょっとドキドキしている。

muranaga.hatenablog.com muranaga.hatenablog.com

東京ステーションギャラリーから山種美術館へ:小早川秋聲、速水御舟、吉田善彦を観る

久しぶりに東京駅へ。丸の内北口のドームを見上げると、何だか気分が高揚する。

f:id:muranaga:20211009104815j:plain

f:id:muranaga:20211009104456j:plain

f:id:muranaga:20211009104615j:plain

東京ステーションギャラリーの「小早川秋聲」展を観る。

f:id:muranaga:20211009101023j:plain

旅する画家の絵を楽しんだ後は、OAZOアマルフィイ・モデルナでランチ。

f:id:muranaga:20211009112445j:plainf:id:muranaga:20211009112059j:plain
f:id:muranaga:20211009111133j:plainf:id:muranaga:20211009113929j:plain

そして久しぶりに丸善に行って、本の中を散策する。やはりリアルの本屋さんはいい。

f:id:muranaga:20211009105122j:plain

『生命の惑星: ビッグバンから人類までの地球の進化』の中身を確認して、購入。

小早川秋聲だけではちょっともの足りず、山種美術館まで足を延ばして、「速水御舟と吉田善彦」展を観る。見事な写実性を備えた速水御舟の様式美が、蛾や蜘蛛の絵に結実している。

f:id:muranaga:20211009131555j:plain

f:id:muranaga:20211009131615j:plain

吉田善彦は速水御舟に師事した後、パステルカラーの色調の独自な絵画世界を切り拓いている。二人とも伝統的な技法に、自分たち独自の技法を加えて、その個性的な美を生み出している。

f:id:muranaga:20211009152154j:plain

f:id:muranaga:20211009152204j:plain

東京タワーを望む景観が変わっていく

約1ヶ月ぶりに出社してみたら…。芝公園から望む東京タワーの景観が激変していた。

f:id:muranaga:20211008073930j:plain

東京タワーと同じくらい、330m の高さのビルの建設が始まっていたのである。「麻布台プロジェクト」だ。地下鉄日比谷線神谷町駅と、南北線六本木一丁目駅の間のエリアの大型開発である。

うーむ。東京タワー好きの人間にとって、この景観は非常に残念である。

夜になると、建設中のビルは目立たなくなるけれども…。

f:id:muranaga:20211008185601j:plain

f:id:muranaga:20211008185649j:plain

www.mori.co.jp

2021年9月のジョギングとウォーキング

2021年の9月のスロージョギングとウォーキングについて振り返る。

9月28日はウォーキングの途中、鶴見川の河川敷から冠雪した富士山が見えた。

f:id:muranaga:20210930223248j:plain

9月30日には、いつものコースに何やら見慣れぬ立ち入り禁止のポールが立っている。近づいてみると、スズメバチに注意というサインだった。危うく近づき過ぎるところであった。

f:id:muranaga:20210930063843j:plainf:id:muranaga:20210930063851j:plain
スズメバチに注意

今月は左足の甲に痛みを生じたため、1週間ほどジョギングもウォーキングもお休みした。

muranaga.hatenablog.com

9月1ヶ月間でだいたい 100km くらい走ったり歩いたりしたことになる。これにゴルフのラウンドで歩く分が加わることになる。怪我に気をつけながら、これくらいの運動量で継続できれば、と思う。

f:id:muranaga:20210930223415p:plain
2021年9月のワークアウト

スロージョギングのペースは 8'20" / km。心拍数を 130 未満に抑えつつ走るとこのくらいのペースになる。一方、ウォーイングは 8'50" / km。30秒ほどしか変わらない。もう少し速く走れるようになりたいものである。

f:id:muranaga:20210930223427p:plainf:id:muranaga:20210930223438p:plain
ウォーキングとジョギングの比較

左足の甲の痛みは疲労骨折ではなく、ジョギングを再開した

9月10日からの左足の甲の痛みは、どうやら捻挫であったようだ。おそらくゴルフの素振りをした時に捻ったようで、1週間くらいすると痛みは引いてきた。恐る恐るウォーキングを再開したり、ゴルフをプレーしたりしてみたが、痛みがぶり返すことがなかった。

初診の段階では、ジョギングによる疲労骨折の可能性もあると言われていたが、9月24日にレントゲンを撮ってもらい、「仮骨(かこつ)」の形成が見られないことから、疲労骨折ではなかったと診断された。

早速、週末はスロージョギングを再開、5km ほど走っても特に違和感なく走り終えることができた。

もし何か違和感とか痛みを感じるようなら、ジョギングの距離を短くするとか、頻度を落とすことを勧められた。毎日ジョギングするのではなく、ウォーキングを取り混ぜていくようにしよう。

右足のアキレス腱周辺炎や、左足の甲の痛みを起こしているのだから、本当は『最高のランニングケア』などの本を参考に、怪我を予防するストレッチや体のケアをした方がいいのだろう。

muranaga.hatenablog.com muranaga.hatenablog.com muranaga.hatenablog.com muranaga.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com muranaga.hatenablog.com

「刀剣 もののふの心」展:いつもと違って女性客が多いサントリー美術館

サントリー美術館で開催されている「刀剣 もののふの心」展に出かける。ある程度予想していたとは言え、女性客が8割から9割、しかも若い女性が多い。いつもとは全く違う客層である。今回の展覧会は、美術館側が新しい顧客層を開拓しようとした企画展だと思うが、その狙いは的中したと言えるだろう(内覧会レポート)。

f:id:muranaga:20210925115213j:plainf:id:muranaga:20210925124144j:plain

「刀剣乱舞 - ONLINE -」とのコラボ企画も用意されている。今回、膝丸、骨喰藤四郎、義元(宗三)左文字、秋田藤四郎の4振りが展示されており、そのゲーム・キャラクターの等身大パネルと一緒に写真撮影ができる。また限定コラボ・グッズも登場している。

www.suntory.co.jp www.suntory.co.jp artexhibition.jp

《膝丸》大覚寺所蔵の薄緑が展示されている)の美しい刀身。《骨喰藤四郎》(豊国神社所蔵)に施された龍の彫物。桶狭間の戦い織田信長今川義元から接収したと言われる《義元左文字》

残念ながら、刀剣の鑑賞法を知らないため、単に美しいとか凄いという感想しか持てない。刀文の見方や、刀にまつわる由来など、事前にもう少し勉強しておけばよかったかもしれない。

《骨喰藤四郎》の最初の所有者は源頼朝。その後、大友家・足利家とわたり、松永久秀の手に移り、さらには豊臣秀吉のものとなった。大坂夏の陣で失われたかに思えたが、崩れた塀の中に埋まっていたところを町民に見つけ出され、徳川家康に献上されたと言う。その後、明暦の大家により焼身してしまうが、何とか修復を施されて、明治時代に豊国神社に奉納された。

こういった話を事前に勉強しておけば、もう少し違った目で、もっと興味を持って鑑賞できたと思う。

東京ミッドタウンで久しぶりのランチは、酢重ダイニングにて。

f:id:muranaga:20210925112804j:plainf:id:muranaga:20210925112654j:plain

www.suju-masayuki.com